top of page

再生誘導法(GBR) 症例 2020/12/20

難しい症例は増えています。

その多くの原因は「歯周病が進んでしまっていること」です。

歯周病は骨が溶けてしまう感染症のため、インプラントを埋入する部分の骨の厚みが足りなかったり、幅が狭かったりしているために、安定してインプラントを設置できない状態になっていることが少なくないのです。


静岡市のインプラント治療 再生誘導法(GBR)
骨が不足している状態でインプラントが飛び出てしまっています

骨の再生を促す特殊な人工膜(メンブレン)を使用して骨量を増やします。

骨の再生によってインプラントの埋入を可能にする治療方法です。


この症例は、「他院」で行ったインプラントの状態が良くないというご相談を受けて治療したものです。

検査をしてみると「インプラントを支える骨が不足している状態でインプラントが埋入されている」状態でした。 インプラントを支える骨が十分でないため、不快で不健康な状態であったと言えます。

状況を患者さんに説明して、再生誘導法(GBR)で骨を再生して、インプラントを再埋入しました。



静岡市のインプラント治療 再生誘導法(GBR)
骨がない状態です

静岡市のインプラント治療 再生誘導法(GBR)
骨をつくる薬剤を入れます


静岡市のインプラント治療 再生誘導法(GBR)
骨の再生を促す特殊な人工膜(メンブレン)


Comments


日本口腔インプラント学会 専門医

インプラント治療の知識や経験を認めた資格認定制度です。

インプラント10年保証システム

日本全国の優秀なインプラント医が参加する、第三者による保証制度です。

ストローマン・インプラント

院長は自らの技術研鑽だけでなく若手インプラント医の指導も行っています。

インプラント

治療のご案内

インプラントは保険適用外の自由診療の治療です、料金の目安は総額で臼歯1本49万5千円(税込)・臼歯2本80万円(税込)・前歯1本60~77万円(税込)、治療回数の目安は5~7回です。カウンセリングをして治療計画をご説明いたします。
CT等の三次元的な正確な診断がなされていない場合、外科手術に適するかどうか全身的な検査がなされていない場合、術前に残存歯の歯周病の治療・管理ができていない場合、術後の定期的なメンテナンスがなされていない場合には、感染・歯としての機能を得られないリスクを伴います。

太田歯科クリニック

静岡県静岡市葵区安東2-21-23
TEL. 054-247-0505

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram

太田歯科クリニック

静岡市のインプラント・審美歯科

bottom of page